釣り物件の掲載が一切ない、良質で正確な情報を提供する不動産広場とは。

釣り物件一切なし、元付・売主(貸主)専門検索サイト不動産広場。

新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建て、土地、アパート・一棟ビルなど投資、収益物件の不動産売買、物件購入情報、賃貸情報はもちろん、売却査定もご依頼頂けます。

不動産広場にはオーナーから直接預かった物件のみが掲載されており、釣り物件、おとり物件(おとり広告)と呼ばれる物件の掲載は一切なく、非常に安心なサイトです。

一般的には「釣り」「おとり」とは悪意を持って消費者をだます行為ですが、不動産業界の場合、悪意なくして事実「釣り」「おとり」になっている場合も少なくありません。
どちらにせよ、消費者からしてみればどちらも嫌なものですよね。

まずは、予期せず「釣り物件」「おとり物件」(おとり広告)を掲載してしまった場合を説明致します。

■不動産会社の集客時に起こり得る「釣り」状態について

一般的な仲介会社は自社物件を持っていない場合が多くあります。
その場合、他社が販売(もしくは賃貸募集)している物件に顧客を紹介することで、買主(もしくは借主)より仲介手数料を報酬としてもらい、売上としています。

みなさんも、どこかのポータルサイト経由でお部屋を見に行って担当営業マンに色々お世話になっても、契約の際に、全然知らない不動産会社で契約だった、、という覚えはありませんか?

それは、そもそも問合せをした不動産会社が、大元の不動産会社ではなかったという事です。

このように、大元以外の不動産会社が紹介する顧客を集めるのに、他社の物件をあたかも自社の物件の様にホームページやポータルサイトなどに掲載し、集客をするのが一般的です。

そして、ホームページに掲載されたそれらの物件情報は、オンタイムに更新されない事が多く、ゆえに古い情報がインターネット上にあふれ、俗に言う「釣り物件」「おとり物件」「おとり広告」と言われてしまうのです。
多くは、更新する人手が少ない等の人的要因で、その情報掲載が「釣り」と言われる状態になっていることすら気づいていない場合もあります。
たまたま「釣り物件」「おとり物件」(おとり広告)の状態でお問合せがあっても、
「いや~つい先ほど決まっちゃいました!」と言えば消費者は何も言えません。

ただ、悪意はなくとも状況としては宅建業法違反にあたります。

では次に故意に良い物件情報を掲載し、顧客を「釣る」行為をしている不動産会社の話です。

■悪意をもった「釣り」「おとり」行為について

故意に「釣り物件」「おとり物件」「おとり広告」を掲載している場合は、以下のような場合があります。

①存在しない物件を掲載している。
②物件は存在するがすでに契約済みか入居中で退去の予定がない物件。
③物件は存在するが、実際には取引する意思がない物件

簡単に説明すると、とても条件の良い物件情報をエサに顧客を釣るのです。
これらは、宅建業法違反となり、罰則の対象となります。

付近の相場に比べて異常に安いとか、長期間インターネット広告に掲載されている場合などは要注意です。

このように、故意に「釣り物件」を掲載するのは非常に悪質ですが、現状、野放しにされている現実があります。
また、掲載されている物件を見て、「釣り物件」かどうか判断することは非常に難しい事です。

ただ、問合せた不動産会社で
「その物件は先ほど決まっちゃいました」
「ちょうどお申し込みが入っちゃいました」
という内容の事を数回言われたら、怪しいと思っておきましょう。
ただし、1~3月の引越シーズンは本当に「タッチの差でお申込みが入る」ことは多々ありますので、見極めは大事です。

まずは信頼できる不動産会社を探すことが重要です。

余談ですが「他社から借りてきた物件を掲載」するシステムは代理店活動に似ていますが、不動産に関わるとなんとも小難しい仕組みに感じてしまいます。
おそらく、弊社は〇〇社の販売代理店です!という言い回しをしないからですね。

それでは、次にその「他社から物件を借りてくる」システムを解説します。

■物件検索サイトに重複物件がたくさんあるわけ

「物件を借りてきて掲載する」という行為は、重複物件を生みます。

それはなぜかと言うと、不動産仲介会社は、集客するにはたくさん物件を載せる事が手っ取り早いので、手当たり次第に「物件を貸してくれる不動産会社」を探します。
結果、物件を貸してくれるところはある程度決まっているので結局みな同じところにお願いして、同じ物件を借りてくることになるわけです。

また、きちんと考えている会社であれば、顧客が「これは良い」という物件でないと効果がありませんので、より集客力のある物件を求めた結果、これもまた、みなが同じ「良い物件」を借りてくることにつながるのです。

あとは、なんらかの見返りのある物件です。
自社で物件を預かっていない不動産会社は、他社が販売・賃貸募集している物件に顧客を紹介すると前述致しましたが、その顧客を紹介した際にプラスアルファで報酬をもらえる物件があります。そういった物件も掲載対象になりますので、ここでも重複が生まれます。

みなさんもお部屋を探す際に、いくつもの不動産会社が同じ物件を募集しているのを目にしたことがあるかと思いますが、これらが「借りてきた物件」に該当するのです。

その掲載している不動産会社の中のどこかが、オーナーさんから直接販売や賃貸募集をまかされた不動産会社です。
その会社をピンポイントで知ることが、スムーズな購入や売却、賃貸契約につながります。(中には複数の会社が請け負っている場合もあります)

ちなみに、不動産会社従事者であれば、自分のお部屋を決める際には必ず大元の不動産会社を探すはずです。

■では、不動産広場は?

全て、オーナーさんから直接販売や賃貸募集をまかされた不動産会社につながります。
ゆえに「釣り」物件はありません。

大元の情報源ですから、万が一ホームページの更新が後手になってしまったとしても、直接話をすれば最新の情報を提供してくれます。
ですから「釣り」物件にはなりえないのです。

そして不動産広場には「他社から借りてきた物件を掲載」することはできません。
大元の不動産会社しか掲載ができないのです。
ですから、不動産広場では他社が持っている良い物件を「エサ」にして顧客を「釣る」行為は、そもそもできない仕組みになっています。

また、大元しか掲載できないため、重複がないのです。重複チェックは運営側でも行っておりますので、プラスで安心です。

これらからも分かるように、不動産広場に掲載されている物件は全て、オーナーさんから直接販売をまかされているか、賃貸の募集を任されている不動産会社が掲載しておりますので、他の不動産会社が間に入っていることはありません。

不動産広場は実際に不動産会社が利用し、不動産会社間での取引も行われていると聞きます。それだけ、消費者の方にもメリットがあるサイトということになります。

■良質情報が豊富な不動産広場
不動産広場はオーナーさんから直接物件を預かっている不動産会社が物件の登録・掲載を行っておりますので、一番正確で良質な情報を掲載する事が可能です。

不動産に関する全てのお悩み、新築マンション、中古マンション、新築一戸建て、中古一戸建て、土地、アパート・一棟ビルなど投資、収益物件、不動産売却でお悩みの方は不動産広場をご利用ください!
全国で活躍する地場の不動産会社が親身にご相談に乗らせて頂きます。

釣り物件一切なし、良質で正確な物件情報を扱っている不動産広場をぜひご利用ください。